環境プラントの企画・設計から、施工・管理まで一貫した業務を行います。
Proposal.01
生活環境への提案
生活環境への提案
排水処理施設
自然の浄化機能をシステム化
現在の排水処理施設に求められているものは、維持管理が容易で安価であり、余剰汚泥の発生が少ないシステムです。
当社では従来の活性汚泥処理よりも自然の浄化作用を有効に利用した「天城抗火石散水ろ床法と活性汚泥法併用プラント」を積極的に導入しています。
環境省の環境技術実証(ETV)事業の実証登録技術(実証番号020-1901:株式会社澤本商事)であり、負荷変動に強く、良好な処理が安定して行われ、余剰汚泥の発生量も大幅に減少します。設置面積がコンパクトであり、維持管理が容易で経済性にも優れた排水処理システムです。特に高濃度排水の処理に優れ、通常の活性汚泥法では処理が困難な場合でも対応が可能です。
当社では、既設の排水処理施設に対しても機能診断を行い、最適な運転管理や機器点検・整備、処理性能の向上の提案まで総合的なサポートを実施しています。
当社では従来の活性汚泥処理よりも自然の浄化作用を有効に利用した「天城抗火石散水ろ床法と活性汚泥法併用プラント」を積極的に導入しています。
環境省の環境技術実証(ETV)事業の実証登録技術(実証番号020-1901:株式会社澤本商事)であり、負荷変動に強く、良好な処理が安定して行われ、余剰汚泥の発生量も大幅に減少します。設置面積がコンパクトであり、維持管理が容易で経済性にも優れた排水処理システムです。特に高濃度排水の処理に優れ、通常の活性汚泥法では処理が困難な場合でも対応が可能です。
当社では、既設の排水処理施設に対しても機能診断を行い、最適な運転管理や機器点検・整備、処理性能の向上の提案まで総合的なサポートを実施しています。
新潟県内食品工場廃水施設
抗火石散水濾床
上下水道施設
設備の効率と延命化に貢献
自然の循環の中にあり、限りある資源である水を有効かつ将来にわたり継続的に利用するために、上下水道施設は必要不可欠です。
当社は、長年の水処理プラントで培った技術を生かし、効率化と延命化に向けた上下水道施設の設備更新・維持に貢献しています。
上水道ではフロック形成設備や流入出弁、薬注設備、高度処理設備などの施工実績を有し、各市町村より高い評価を得ております。
下水道ではマンホールポンプ設備の設計・施工をはじめとして、蓄積された技術力を生かして農業集落排水を含めた下水道施設のあらゆる機器の整備で地域に貢献します。
上水道 ろ過池排水トラフ
下水道 マンホールポンプ
廃棄物処理施設
高度処理と資源化に対応
従来の焼却や最終処分場への廃棄から分別・減量・再資源化への必要性が増し、廃棄物循環型社会基盤のもととなり、ごみゼロ社会の実現に向けた処理システムの整備の推進が必要とされています。
当社ではこれらのトータルプランナーとして、焼却における高度排ガス処理や灰溶融などの蓄積された燃焼技術や不燃物の選別・減溶、灰溶融スラグや、し尿・下水道汚泥の再利用にも取り組んでいます。
最新の処理・制御方法を導入するなど、企画・設計から施工・運転管理を含めたアフターサービスまでを一貫して行い、これからの時代に対応し皆様の要望に応えます。
中間処理施設
焼却灰の最終処分まで徹底した公害対策を実施。ごみの資源化が可能。
葬斎場施設
燃焼と環境の調和
葬斎場は厳粛な中にも安らぎと追想の場であるとともに、燃焼という機能をあわせもつ環境施設です。
当社は独自の燃焼システムにより高度排ガス処理と燃焼エネルギーの効率化を実現しました。刻々と変化する燃焼状態を瞬時に判断し、制御する自動運転をシステム化しています。
また、施設の建築様式も含め、トータルコンサルティングが可能です。プラントのコンパクト化による省スペース化など常に最新技術を駆使し、あらゆるケースに対応するとともに、周辺環境に調和する違和感のない外観デザインにより、従来のイメージを一新する施設づくりにも積極的に取り組んでいます。
プラントにおける付帯設備の点検整備、機能診断、耐火物の修繕・更新、運転管理など設備全体の維持管理や運営に環境プラントメーカーとして培った高い技術でエンジニアリングサービスを提供します。
火葬炉設備
光触媒装置
新潟市青山斎場
Proposal.02
水圏環境への提案
水圏環境への提案
池水浄化システム
今、環境アメニティーが憩いの場に求められています。
生物のもつ浄化機能と本来自然がもつ物理化学機能作用との組み合わせにより、親水池や修景池、自然生態池など、用途に応じそのシステムを構築が可能です。
当社は、あらゆる水辺の空間を創造しています。
池水浄化設備
せせらぎ水路
雨水利用システム
雨水利用システムは、地下貯留システムと雨水浄化システムより構成されています。
地下貯留システムは地下に柔軟構造の人工的帯水層を設置し、貯留及び流量調整を行います。雨水浄化システムは、使用用途に応じて貯留雨水を目的の水質まで浄化するシステムです。貯留水は雨水に限らず下水道処理水などにも利用できます。
地下貯留システムは地下に柔軟構造の人工的帯水層を設置し、貯留及び流量調整を行います。雨水浄化システムは、使用用途に応じて貯留雨水を目的の水質まで浄化するシステムです。貯留水は雨水に限らず下水道処理水などにも利用できます。
Proposal.03
地球環境への提案
地球環境への提案
エネルギー監視システム
栽培システム
持続可能な食の未来を実現するためにも、食料の安定供給に向けた生産性の高い栽培システムが必要とされています。
当社では、施設園芸における環境対応型栽培施設として、培地センサーを用いて自動灌水を行う養液栽培と省エネ型の環境制御を組み合わせて、高い生産性と環境負荷の軽減を両立したシステムを提案しています。
設置場所も限定されないため、地産地消を促進してフードマイレージを削減することで新鮮で安全な食材を地域に提供することも可能となります。
当社では、施設園芸における環境対応型栽培施設として、培地センサーを用いて自動灌水を行う養液栽培と省エネ型の環境制御を組み合わせて、高い生産性と環境負荷の軽減を両立したシステムを提案しています。
設置場所も限定されないため、地産地消を促進してフードマイレージを削減することで新鮮で安全な食材を地域に提供することも可能となります。
ミニトマト栽培フロー
播種~プラグ苗~ポット苗~ロングポット苗~収穫
トマト栽培システム概要(5112KB) |