Contribution.01
新潟市および新潟市民への貢献
新潟市および新潟市民への貢献
新潟市新型コロナウイルス感染症対策協力基金への寄附
新潟市における新型コロナウイルス感染症対策を目的とした「新潟市新型コロナウイルス感染症対策協力基金」に、法人と個人として寄附しました。
本基金への寄附金は、医療提供体制の整備や感染拡大の防止、市民生活および地域経済の回復を図る施策に活用することとされています。
新潟市長 中原 八一様からの感謝状
障がい者福祉作業施設への協力
新潟市西区浦山にある福祉作業施設「のんぴーり青山」で、当社会長が第三者委員として参加する一方、月一回開催される「わくわく市」において、作業所内で生産したものを購入し、協力しながら交流を深めています。
にいがた救命サポーター制度加入
AEDを設置している施設として消防指令管制センターに登録し、救急現場に居合わせた人が最寄りのAEDを使用できる制度に加入しています。
AED
AED斎場内研修
にいがた救命サポーター制度とは
心臓が止まった人に、居合わせた人がAEDを使用し電気ショックを行うことで救える命があります。しかし、いざという時にAEDを探し出し使用することは容易ではありません。
にいがた救命サポーター制度は、協力いただける事業所のAED設置場所などの情報を消防指令管制センターに登録し、一刻も早くAEDが使用できる環境をつくり、一人でも多くの命を助けようとする取り組みです。
具体的には、心停止が疑われる119番通報時に、消防指令管制センターの指導で、通報場所近くの登録事業所の方からAEDを届けてもらう、または借りに来た人にAEDを貸出してもらい、救急隊が到着する前に、一刻も早く電気ショックを行ってもらうものです。
にいがた救命サポーター制度は、協力いただける事業所のAED設置場所などの情報を消防指令管制センターに登録し、一刻も早くAEDが使用できる環境をつくり、一人でも多くの命を助けようとする取り組みです。
具体的には、心停止が疑われる119番通報時に、消防指令管制センターの指導で、通報場所近くの登録事業所の方からAEDを届けてもらう、または借りに来た人にAEDを貸出してもらい、救急隊が到着する前に、一刻も早く電気ショックを行ってもらうものです。
新潟市ホームページより
救命サポーターがAEDを現場に届ける場合の流れ
納税での貢献
施設工業は新潟市の企業として、法人税、法人県民税、法人事業税、法人市民税を納税しています。
施設工業は令和6年(5年毎)優良法人として税務署長より表敬されました。
優良法人とは、税務署が5年に1度行う税務調査において、経理内容が優良でありかつ適正な申告と経理処理が特に優良で、将来にわたり適正申告が期待できると認められた企業を選別認定(税務署の選定基準)し表敬する制度です。
一定期間、一定額以上の法人税を期間内に納付し、税務調査でも問題がないなどの様々な要件のほか、所轄税務署管内の基準を満たさないと認定されないため、法人全体の1%足らずといわれています。こらからも社会に貢献する企業として、努力を続けてまいります。
施設工業は令和6年(5年毎)優良法人として税務署長より表敬されました。
優良法人とは、税務署が5年に1度行う税務調査において、経理内容が優良でありかつ適正な申告と経理処理が特に優良で、将来にわたり適正申告が期待できると認められた企業を選別認定(税務署の選定基準)し表敬する制度です。
一定期間、一定額以上の法人税を期間内に納付し、税務調査でも問題がないなどの様々な要件のほか、所轄税務署管内の基準を満たさないと認定されないため、法人全体の1%足らずといわれています。こらからも社会に貢献する企業として、努力を続けてまいります。
令和6年優良法人表敬訪問で賞状受け取る社長
優良法人表敬状
Contribution.02
社会貢献活動
社会貢献活動
ボランティア活動
きれいな海や地域は市民の宝です。環境をテーマとする施設工業は、新潟市民として清掃に参加しています。
関屋浜清掃
鳥屋野潟周辺清掃
関屋浜清掃
日和浜清掃
新潟大学への協力
- 新潟大学の環境・社会報告書2016(地域共生型の環境調和)における活動紹介を行いました。
- 新潟大学の新潟工学振興会主催による平成28年度技術講演会での講演を行いました。
- 平成22年に、材料技術研究協会で論文賞を受賞しました。(増井 隆二、多島 秀男、山際 和明)